町田市の商標登録をご紹介
町田市は、東京都の多摩地域南部にある市で、日本で唯一、3つの政令指定都市(神奈川県の横浜市・川崎市・相模原市)に接している自治体です。

町田駅周辺は、商業施設が発展しており、若者の多い街としても知られています。
商店街を歩けば、一度聴いたら忘れない「I LOVE MACHIDA」というノリの良い地元応援曲(「地域活性化サミットin町田2016」の公式テーマソング)が流れており、歌詞にあるとおり「だいたい何でも揃う街」です。当事務所も、備品の購入ではよくお世話になります。
そんな地元愛に満ちた町田市ですが、商標登録もしっかりと行っています。
そこで、本ページでは、町田市によって商標登録された商標をご紹介いたします。
※「町田市」が単独で商標権者であるものであって、存続期間が有効なもののみ。
登録商標一覧
1.町田蓮紙
登録商標:
登録番号:第1555934号
登録日:昭和57年(1982)12月24日
第16類 紙類
2.禅寺丸
登録商標:
登録番号:第2522714号
登録日:平成5年(1993)4月28日
第33類 果実酒
3.町田藕絲織
登録商標:町田藕絲織(標準文字)
登録番号:第5072180号
登録日:平成19年(2007)8月24日
第24類 織物
4.まちびと
登録商標:まちびと(標準文字)
登録番号:第5147159号
登録日:平成20年(2008)7月4日
第16類 雑誌
5.まち☆ベジ
登録商標:
登録番号:第5461504号
登録日:平成24年(2012)1月6日
第31類 野菜,果実,あわ,きび,ごま,そば,とうもろこし,ひえ,麦,籾米 ほか
6.まち☆ベジ(キャラクター図形)
登録商標:
登録番号:第5461505号
登録日:平成24年(2012)1月6日
第31類 野菜,果実,あわ,きび,ごま,そば,とうもろこし,ひえ,麦,籾米 ほか
7.おうえんマン
登録商標:
登録番号:第5578714号
登録日:平成25年(2013)4月26日
第41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催 ほか
8.おうえんマン(キャラクター図形)
登録商標:
登録番号:第5578715号
登録日:平成25年(2013)4月26日
第41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催 ほか
9.ハスのん(キャラクター図形)
登録商標:
登録番号:第5581457号
登録日:平成25年(2013)5月10日
第16類 文房具類
第25類 被服,ガーター,靴下止め,ズボンつり,バンド,ベルト ほか
第41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催 ほか
10.ハスのん
登録商標:
登録番号:第5581458号
登録日:平成25年(2013)5月10日
第16類 文房具類
第25類 被服,ガーター,靴下止め,ズボンつり,バンド,ベルト ほか
第41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催 ほか
11.いいことふくらむまちだ(図形付き)
登録商標:
登録番号:第5698438号
登録日:平成26年(2014)8月29日
第16類 プラスチック製包装用袋,紙製ごみ収集用袋 ほか
第25類 ティーシャツ,エプロン,靴下,スカーフ,ネクタイ,ネッカチーフ ほか
第35類 広告業,商品の販売に関する情報の提供,新聞記事情報の提供 ほか
第41類 電子出版物の提供,図書及び記録の供覧,書籍の制作,放送番組の制作 ほか
コメント
地域活性化のために商標登録を受けることは、大変意義があることです。
プロジェクトをある程度進めた後で、関連する商品やサービスが「他人の商標権を侵害する」という理由によって商標変更になっては、今後のイメージも最悪になりますし、プロジェクトの大成功も難しいのではないでしょうか。もちろん、これは一般の企業にも言えることです。
商標登録を受けることで、安心して商標を使うことができ、他人が勝手に使う行為についても排除することができるのです。
ちなみに、2017年2月現在で、お隣の相模原市は14件、横浜市は148件の登録商標を保有しているようです。横浜市に追いつくべく、町田市がこれからより一層商標登録に力を入れることが期待されます。
当事務所がお手伝いできること
当事務所では、商標登録の代行サービスをご提供しております。
紫苑商標特許事務所は、日本でもめずらしい商標専門の特許事務所です。
10年以上の経験のある横浜市青葉区の弁理士が、個人で運営しております。
代表弁理士である永露自身も、かれこれ30年近く町田にはお世話になっています。
当事務所は、青葉区周辺を主な拠点としておりますが、地域活性化・地域発展のためにも、馴染みある町田市で頑張る事業者様のお役に立ちたいと考えております。

商標に関してお手伝いできることがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせ
当事務所へのお問い合わせ等は、まずは以下のフォームよりご連絡ください。
追ってEメールにて、コメント、サービスのご案内、お見積り等を差し上げます。
初回相談は無料ですので、どうぞお気軽にご連絡ください。
ご相談後に、営業電話などのしつこい売り込みはいたしません。ご安心ください。
※当事務所へのご依頼は、Eメールがご利用できることが必須となります。
ご依頼までの流れ
町田エリアでは、面談でのご相談も可能です。
面談をご希望の場合には、フォームにてお知らせください。
なお、当事務所の面談は、予約制の「出張面談」とさせていただいております。
面談は、依頼人の皆様の元へお伺いさせていただきます。
※当事務所の面談(出張面談)につきましては、近隣地域のみの対応となります。
※上記エリア内でも、弊所規定によりご希望に添えない場合がございます。
※Eメール等で完結できる簡単なご相談の場合、面談をお断りする場合がございます。
<初回無料相談について>
※ご回答に有料サービスが必要となる案件は除きます。
なお、事前のご了承なく有料サービスに着手することはありませんので、ご安心ください。
※弁理士には法律により厳しい守秘義務があります。
内容が第三者に開示されることはありませんので、ご安心ください。